自分らしく働ける就労継続支援事業所ガイド@江東区、江戸川区|コトエドスコープ

自分らしく働ける就労継続支援事業所ガイド@江東区、江戸川区|コトエドスコープ » 就労継続支援とは?基礎知識をご紹介 » 就労継続支援とは?A型とB型、その違いについて

就労継続支援とは?A型とB型、その違いについて

就労継続支援とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。就労継続支援は大きく分けてA型とB型の2種類がありますので、それぞれの詳細について詳しく解説します。また、就労移行支援との違いや就労継続支援の利用方法などについても説明します。

目次

就労継続支援とは?

就労継続支援とは、障害を持つ人々が社会に参加し、持続的に働くことを支援するための日本の障害福祉サービスです。

この制度は、障害のある人が自立した生活を送り、社会の一員として働けるようにすることを目的としています。 主に、就労継続支援A型とB型に分かれており、A型は就労の場を提供し、必要な訓練やサポートを行う一方、B型は就労に向けた準備や訓練を提供します。 これにより、障害のある人々がそれぞれの能力に応じて、適切な職場で働くことができるようになります。

就労継続支援A型

精神的な障害や身体的な障害、知的障害などをお持ちの方や、難病などをお持ちの方が利用できる福祉サービスで、就労継続支援A型は利用者と事業所が雇用契約を結んだうえで、支援を受けながら働くことができる福祉サービスを指します。

支援のない一般就労が難しい方が対象となっています。

どんな人が対象

就労継続支援A型の対象者は、原則として18歳以上、65歳未満という年齢制限があるほか、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害や難病がある方という条件があります。

また、「過去に就労経験があるものの、現在働いていない方」や「就労移行支援サービスや特別支援学校で、就職活動を行ったものの、就労に繋がらなかった方」が対象となっています。

利用できる期間と利用料

基本的に就労継続支援A型が利用できる期間に制限はありません。

しかし、事業所と利用者との間で雇用契約を結んで就労をするため、雇用契約に期限がある場合は利用期間が有期となります。その場合は、契約期限を迎えるタイミングで契約更新があるのかによっても利用期間が変わります。

また、利用料金は以下の通り前年度の世帯収入によって決まります。詳細については、お住いの市区町村の窓口に問い合わせてみると良いでしょう。

どんな仕事がある?

就労継続支援A型でできる仕事には、カフェやレストランといった飲食店でのホールスタッフや、パソコンを使ったデータ入力、書類作成などの事務作業、さまざまな商品のパッキングや梱包など、色々な仕事があります。

利用を検討している方の得意不得意や好きな仕事、経験の有無などを加味して希望する仕事ができる事業所を探してみると良いでしょう。

就労継続支援B型

就労継続支援B型は、精神障害や身体障害、知的障害などをお持ちの方で、一般企業で就労することが難しい場合や一般就労に不安を感じている場合などに、雇用契約を結ばずに就労訓練を行うための支援を行う福祉サービスです。

どんな人が対象

就労継続支援B型の対象者は、「過去に就労経験があるものの、年齢や体力などの面で一般就労が難しい方」、「障害基礎年金1級を受給している方」、「就労移行支援事業者などによるアセスメントにより、働くことに対しての課題が把握されており、さらに就労継続支援B型事業所の利用が適切であると判断された方」などとなっており、必ずしも障害者手帳は必要ではありません。

利用できる期間と利用料

就労継続支援B型の利用期間には上限が定められていないため、自分のペースでゆっくりと時間をかけながら就労訓練を行うことができます。

利用料については、世帯収入によって自己負担が発生する場合があります。

どんな仕事がある?

就労継続支援B型で働ける仕事には、パソコンを使った簡単なデータ入力やWebサイトの制作、パンや食品といった食品の製造・販売、部品の加工、農作業、衣類やタオルなどのクリーニング、喫茶店などでの調理業務、その他企業から受託した清掃作業や軽作業など、多岐に渡ります。

得意な作業や挑戦してみたい作業ができる事業所を探して通所することとなります。

就労移行支援との違い

就労移行支援とは、事業所で就労訓練を行いながら一般就労を目指す方へのサポートのことをいいます。

就労継続支援との違いとしては、就労継続支援A型・B型では事業所で働くことを目的としますが、就労移行支援は就職に必要なスキルを身につけることが目的であるという点が異なります。

また、就労移行支援を利用する場合は、基本的に工賃(賃金)がない点、2年という期限が設けられている点が大きな違いとして挙げられます。

就労継続支援の利用方法

就労継続支援を利用する場合は、まずは事業所を見つけて応募するところから始まります。あらかじめいろいろな事業所を見学したうえで、希望の事業所を決めて応募をしましょう。

その後、市町村の窓口で利用申請を行い、調査員による「認定調査」が実施されます。

これらを経て、「サービス等利用計画案」の提出や個別支援計画の作成などを行うことで、支給決定と受給者証の交付、利用開始となります。

就労継続支援には、A型とB型があり、それぞれ利用できる対象者や給与・工賃などに違いがあります。利用する方やご家族の状況、目的に合わせてどちらの事業所を利用するかを検討し、実際に見学をして通ってみたいと思える事業所を決めると良いでしょう。

就労継続支援を利用する際は、自分の希望に合った働き方ができる事業所を探しましょう。以下では、江東区、江戸川区にあるおすすめの事業所をご紹介しています。どんな事業所があるか、ぜひ見てみてください。