るーぷは、社会福祉法人 江戸川菜の花の会が運営する、就労継続支援B型のサービスを提供する事業所になります。利用者へのサポートはもとより、季節に合わせた行事にも力を入れています。そんなるーぷの特徴や仕事内容、作業時間や工賃などについて解説します
るーぷでは「みんなで〇になろう。地域の中へ」というスローガンを掲げており、障がいを持った方々がより良い生活をしていくために人との“わ”地域との“わ”社会との“わ”を大切にしています。
また障害を持っている方が自立した日常生活や社会生活をおくることが出来るように、訓練を行う場としての「働く場」を提供するという方針を掲げています。それに伴い、るーぷでは作業の種類を多く用意し、各作業を細分化することで、利用者がより取り組みやすくなるように工夫を凝らしています。
参照元:るーぷ公式HP(https://www.edogawa-nanohana.or.jp/jigyousho/view/5)
るーぷでは、利用者の方の社会経験値を向上させ、また利用者の楽しみの場として、年間行事の開催にも力を入れています。例えば新年には仕事はじめ会、春にはお花見、年末にはクリスマス会といった具合に実施しています。またチャリティ相撲の観戦や江戸川区立の福祉作業所と合同で行う運動会も行われています。さらには避難訓練や宿泊訓練など、利用者の方の経験値や知識を向上させるためのものも取り入れています。
参照元:るーぷ公式HP(https://www.edogawa-nanohana.or.jp/jigyousho/view/5)
るーぷでは、企業への一般就労が難しいという方や、作業を通して社会的自立や知識及び能力の向上を目指したいという方に、実際に働く場を提供して、自立した日常生活や社会生活をおくるための訓練を積んでもらうということを大切にしています。
その上で、年中行事も積極的に行っており、利用者の方の満足度向上も目指しているという点にも好感が持てますね。
様々な就労継続支援事業所がありますが、仕事内容や提供しているサポートはそれぞれ異なります。体調面や仕事面など、希望に合った働き方のできる事業所を探すと良いでしょう。
下記では、江東区、江戸川区エリアにあるおすすめの事業所をご紹介しています。自分らしく働ける事業所を見つけるのに、お役立てください。
公式HPに記載がありませんでした。
るーぷでは作業の内容を細分化することで、利用者がより取り組みやすくなるように工夫しています。例えば内職作業ではワッペンをシートから抜く、ピンを付ける、台紙の穴あけ、ひも通しなどが用意されています。電話磨きでは、解体、洗い、磨き、コンパウンド仕上げといった作業に区分けされていす。
就労継続支援でできる仕事は事業所により異なります。仕事内容にこだわって選びたい方は他の事業所情報も確認してみると良いでしょう。
所在地 | 東京都江戸川区春江町4-18-15 |
---|---|
アクセス | 都営新宿線「一之江駅」から徒歩9分 |
利用定員数 | 30人 |
利用対象者 | 障がいを持った方 |
電話番号 | 03-5879-9288 |
URL | https://www.edogawa-nanohana.or.jp/jigyousho/view/5 |
体調面が不安で 仕事に挑戦したい 医師、看護師の在籍で、定期的な健康管理を実施 体調や生活が安定せず、 長く安定して働きたい 1人1人に担当指導員がつき生活や仕事をサポート 一般就労を目指したいが 一般就労を目指したい PCスキルの獲得、就労支援講座など一般就労へのサポート 選定基準:
B型就労継続支援事業所
3選
仕事になかなか
踏み出せない人
(https://www.edogawa-nanohana.or.jp/jigyousho/view/30)
仕事を続けられるか
不安な人
(https://work-akebonokai-koiwasagyojo.com/)
長時間の仕事は
まだ不安な人
(https://resta-works.com/)
「木場駅」徒歩3分
「門前仲町駅」徒歩12分
「門前仲町駅」徒歩12分
「とうきょう福祉ナビゲーション(https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/)」に記載されている江東区及び江戸川区にあるB型の就労継続支援事業所71件のうち、公式HPのある事業所をピックアップ。(2023年4月時点)
その中から下記企業を選定。
・リスタワークス木場:71件のうち唯一、就労支援講座について公式HPに記載されている
・小岩作業所:71件のうち唯一、各利用者に担当指導員がつくと公式HPに記載されている
・江戸川区立福祉作業所:71件のうち唯一、内科、精神科の医師、看護師が在籍していると公式HPに記載されている