味噌工房わくわくでは、味噌づくりや制作作業などを通して日常生活や社会活動への参加や就労に必要なスキルの習得を支援しています。
そんな味噌工房わくわくの特徴や仕事内容、作業時間や工賃などについて解説します。
味噌工房わくわくでは、知的障がいをお持ちの方、精神障がいをお持ちの方、内部障がいをお持ちの身体障がいのある方を対象に、味噌づくりや味噌の関連商品、自主制作品の生産を通じて、就労に必要なスキルの工場、仲間づくり、コミュニケーション能力の向上などのサポートを行っています。
生産した商品をお客様に販売することで、お客様の喜ぶ顔を見れるだけでなく、仕事に対して楽しさややりがいを感じることにも繋がっていきます。
江戸川区内にお住まいの障がいをお持ちの方や、高齢者、子どもたちを対象として、安心・安全なまちづくりを目的とした各種イベントの開催や、地域の方々との交流、世代間交流が図れるような活動を積極的に行っています。
事業所で作業を行うだけでなく、イベントを通じて地域社会との繋がりを持ち、居場所を作り、仲間とともに楽しみながら活動をすることで、利用者様自身が生きがいを感じられるような支援も行っています。
味噌工房わくわくでは、手作り味噌の製造・販売を通して就労に必要なスキルや仲間と協力するために必要なスキルなどの習得をサポートしています。
また、自分たちで製造をした商品をお客様に販売する際、直接お客様とも触れることができるので、地域との繋がりや人とのつながりを通してやりがいを感じることもできるでしょう。
様々な就労継続支援事業所がありますが、仕事内容や提供しているサポートはそれぞれ異なります。体調面や仕事面など、希望に合った働き方のできる事業所を探すと良いでしょう。
下記では、江東区、江戸川区エリアにあるおすすめの事業所をご紹介しています。自分らしく働ける事業所を見つけるのに、お役立てください。
公式HPに記載がありませんでした。
公式HPに記載がありませんでした。
味噌工房わくわくでは、手作り味噌や即席タイプの味噌汁「毬みそ」、味噌グラノーラやみそレモンなど、味噌に関連するさまざまな商品の製造・販売を行っています。
味噌や味噌関連商品の生産過程で、誰にでもできる簡単な作業を行いながら、仲間とともに商品を完成させ、お客様へ届けることで仕事へのやりがいや生きがいを感じることができます。
また、各種レクリエーションも充実しているので、仲間づくりができるほか仲間と一緒に楽しむこともできます。
就労継続支援でできる仕事は事業所により異なります。仕事内容にこだわって選びたい方は他の事業所情報も確認してみると良いでしょう。
所在地 | 東京都江戸川区篠崎町1-6-22 |
---|---|
アクセス | 都営新宿線「篠崎駅」から車で約3分 |
利用定員数 | 20名 |
利用対象者 | 知的障がい、精神障がい、身体障がい(内部障がいの方に限る)をお持ちの方 |
電話番号 | 03-6638-9748 |
URL | https://www.linked-heart.com/miso-wkwk/ |
体調面が不安で
仕事になかなか
踏み出せない人
仕事に挑戦したい
医師、看護師の在籍で、定期的な健康管理を実施
体調や生活が安定せず、
仕事を続けられるか
不安な人
長く安定して働きたい
1人1人に担当指導員がつき生活や仕事をサポート
一般就労を目指したいが
長時間の仕事は
まだ不安な人
一般就労を目指したい
PCスキルの獲得、就労支援講座など一般就労へのサポート
選定基準:
「とうきょう福祉ナビゲーション(https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/)」に記載されている江東区及び江戸川区にあるB型の就労継続支援事業所71件のうち、公式HPのある事業所をピックアップ。(2023年4月時点)
その中から下記企業を選定。
・リスタワークス木場:71件のうち唯一、就労支援講座について公式HPに記載されている
・小岩作業所:71件のうち唯一、各利用者に担当指導員がつくと公式HPに記載されている
・江戸川区立福祉作業所:71件のうち唯一、内科、精神科の医師、看護師が在籍していると公式HPに記載されている